沿革
溝上眼科は、大正時代から淡路島の洲本市(下屋敷)で
眼科診療所を開業しております。
(記録では、溝上家は、承久以前から医者家系が続いています。)

溝上 定男
1871-1949年(明治3年11月22日-昭和24年1月26日)
享年78歳
秀休長男
京都医学専門学校卒
陸軍軍医少佐
戦後、洲本(下屋敷町)で眼科診療所開業

資料
溝上定男が、日露戦争の軍医として陣中の日記を前院長(溝上國義)が、本にして、まとめました。

溝上 三郎
1911-1991年(明治43年6月1日-平成3年4月14日)
享年 81歳
定男三男
京都府立医大卒
陸軍軍医中佐
大東亜戦争従軍
戦後、洲本(下屋敷町)で眼科診療所開業
大正12年4月 | 兵庫県立洲本中学入学 |
---|---|
昭和2年3月 | 同校第4学年終了 |
昭和5年4月 | 京都府立医科大学入学 |
昭和9年3月 | 同校卒業 |
昭和12年4月 | 陸軍軍医学校(尉官学生、防疫学専門) |
昭和15年9月 | 陸軍軍医学校卒 |
昭和16年8月 | 軍医少佐 |
昭和20年3月 | 軍医中佐 |
昭和20年12月20日 | 召集解除 |
昭和20年同月 | 厚生省下関引揚検疫局仙崎検疫所長 |
昭和22年4月 | 厚生省神戸検疫所勤務、神戸医大眼科入局(井街譲教授) |
昭和22年9月 | 医学博士(京都府立医科大学、第427号、細菌学) |
昭和24年5月 | 洲本市本町で開業 平成3年4月、死去(81才) |
溝上國義は、1995年
洲本市納で、入院施設のある眼科診療所を開業しました。

溝上 國義
1947-2015年(昭和22年2月12日-平成27年11月15日)
享年 69歳
三郎長男
平成7年11月、洲本(納)で眼科診療所開業
昭和40年3月31日 | 県立洲本高校卒 |
---|---|
昭和40年4月1日 | 神戸大学医学部入学 |
昭和46年3月31日 | 同校 卒 |
昭和46年6月10日 | 医師免許証下付 |
昭和53年8月9日 | 医学博士(神戸大学) |
昭和60年6月30日 | 神戸大学医学部助教授 |
平成7年11月13日 | 眼科診療所開業(洲本市納) |
平成26年3月1日 | 眼科院長交代 |
平成27年11月15日 | 死去(69) |
洲本市納で、溝上國義の後を継ぎ
現在、院長として診療しています。

溝上 淳二
1973年~(昭和48年~)
國義次男
平成26年3月、眼科診療所継承
平成16年 | 近畿大学医学部卒業 |
---|---|
平成16年 | 神戸大学附属病院臨床研修医 |
平成18年 | 神戸大学附属病院眼科 |
平成23年 | 神戸大学大学院 眼科学 医学博士 |
平成23年 | 北播磨総合医療センター 眼科医長 (神戸大学附属病院非常勤講師兼任) |
平成26年3月 | 溝上眼科 院長 |