診療案内
department

加齢黄斑変性症

どんな病気?

加齢黄斑変性は、モノを見るときに重要なはたらきをする黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。
私たちはモノを見るときに、目の中に入ってきた光を網膜という組織で刺激として受け取り、その信号を脳に送るために視神経に伝達します。
その網膜の中心部分が黄斑です。

見え方

黄斑が変化すると、モノがゆがんで見える、視野の中心が暗くなる・欠ける、視力が低下するなどの症状が出ます。加齢黄斑変性は、糖尿病網膜症、緑内障とともに、失明を引き起こす病気として注意が必要です。

原因

加齢黄斑変性には「萎縮型」、「滲出型」の2種類があり、それぞれ原因が違います。

萎縮型黄斑変性

加齢により、黄斑の色素上皮が痛んで視力が低下します。
症状はゆっくりと進行し、急激に視力が低下することはありませんが、滲出型に移行する場合があります。
現時点では有効な治療方法はありませんが、サプリメントなどを服用していただくことがあります。

滲出型黄斑変性

網膜のすぐ下に新しい血管(新生血管)ができて、この血管が黄斑にダメージを与えます。
新生血管は正常の網膜にはない血管で非常にもろく、成分が漏れ出て溜まる、あるいは出血を起こしやすいという特徴があります。
この血管から出た液体が黄斑の組織にダメージを与えて、視覚障害を引き起こすのです。
自覚症状としては、中心部のゆがみ、暗点などがあります。

治療方法

「萎縮型」の治療

治療は必要ありません。
ただし、「滲出型」に移行して急激に視力が低下することがあるので、定期的な検診が必要です。

「滲出型」の治療

抗VEGF療法新生血管を沈静化させる薬を硝子体内に注射する方法。
光線力学的療法光に反応する薬剤を体内に注射し、新生血管に到達したときに弱いレーザーを照射して新生血管を破壊する方法。
光凝固法新生血管を破壊することで黄斑へのダメージを食い止める外科的治療法。
予防方法

新生血管の大きさや場所によっては、早期に発見できれば治療後の見えない部分を最小限に抑えることができ、視界にほとんど影響がなくてすみます。

  1. 日頃のチェック
    片目ずつモノがゆがんで見えないかチェックして、早期の発見に努めましょう。
  2. バランスのとれた食事
    ほうれん草など緑黄色野菜に多く含まれているルテインという成分の摂取量が少ないと、加齢黄斑変性を発症しやすいという関連性が指摘されています。
    目や身体全体の健康維持のためにも、普段から緑黄色野菜を十分にとり、バランスのとれた食生活を心掛けましょう。

検査について

蛍光眼底造影

蛍光色素を含んだ造影剤を腕の静脈から注射し、眼底カメラで眼底の血管の異常を検査します。
新生血管や、新生血管からもれた血液がどこに存在するのかがこの検査で分かります。

OCT(optical coherence tomography、光干渉断層計)

網膜を断層撮影することにより病態を理解します。
これらの画像により当院では病態を把握し、治療方針を決定します。