
当院で研修を行いました!31
当院は、兵庫県立淡路医療センターより 初期臨床研修プログラムの研修施設に指定されており、 これまでも多くの先生の研修を受け入れてきました。 今月も、12月10日(月)~14日(金)まで 髙野 友花 Dr.の研修を受け入れました。 外来診察…
続きを読む
院内勉強会(点眼薬の保存剤について)
2018年12月12日(水) 千寿製薬による『点眼薬の保存剤が目に与える影響について』の勉強会がありました。 保存剤は、様々な点眼薬に使用されています。繰り返し使用する点眼剤にとって必要な添加物である一方、保存剤による角膜上皮障害やアレルギ…
続きを読む
当院で研修を行いました!30
当院は、兵庫県立淡路医療センターより 初期臨床研修プログラムの研修施設に指定されており、 これまでも多くの先生の研修を受け入れてきました。 今月も、11月1日(木)~16日(金)まで 福石 悠太 Dr.の研修を受け入れました。 外来診察、及…
続きを読む
院内勉強会【CRVOに対する抗VEGF治療】
2018年11月7日(水)、バイエル薬品株式会社さんによる【CRVOに対する抗VEGF治療】の勉強会がありました。 ・RVO(網膜静脈閉塞症)とは... 網膜動静脈交差部で網膜静脈の分枝が閉塞する網膜静脈分枝閉塞症(BRVO)と、視神経内で…
続きを読む
両眼視簡易検査器【D7000】について
平成30年10月31日に、目の緊張緩和装置である【両眼視簡易検査器 D7000】について説明がありました。 ~D7000の3つの特徴~ 1.簡単平行視!美しい立体風景を楽しみながら目のトレーニングを行える レンズを除くと、2つの画面(立体風…
続きを読む
院内勉強会 『ミケルナ配合点眼液について』
2018年10月24日(水) 大塚製薬による『目標眼圧が達成できない患者さんの薬物治療強化のひとつにミケルナ配合点眼液を』という勉強会でした。 ミケルナ配合点眼液は、ミケランLA2%(カルテオロール2%)とキサラタン(ラタノプロスト)の有効…
続きを読む
院内勉強会【接遇について】
2018年10月10日(水)、KSKによる【医療に携わるあなたと診療所のための接遇】の勉強会がありました。 ~患者様のために~という共通目的に向かって 明るく丁寧な接客と礼儀正しい態度を今回の勉強会で見直させていただきました。 コミュニケー…
続きを読む
当院で研修を行いました!29
当院は、兵庫県立淡路医療センターより 初期臨床研修プログラムの研修施設に指定されており、 これまでも多くの先生の研修を受け入れてきました。 今月も、10月1日(月)~5日(金)に 法貴 真也 Dr.の研修を受け入れました 外来診察…
続きを読む
ORT(視能訓練士)実習生の研修を受け入れました 10
神戸総合医療福祉専門学校から 8月20日(月)~9月28日(金)まで、約2ヶ月にわたって外来検査業務の見学・実習を行いました。 視力検査を中心に眼圧検査、視野検査、OCT検査、蛍光眼底造影検査、豚眼実習(白内障)などの実習を行いました。 …
続きを読む
院内勉強会【洗眼殺菌剤PA・ヨード点眼・洗眼液について】
2018年9月26日(水)、日本点眼による【洗眼殺菌剤PA・ヨード点眼について】の勉強会がありました。 ※PA・ヨード点眼・洗眼液とは 一般名:ポリビニルアルコールヨウ素液 禁忌:本剤又はヨードに対し過敏症の既往歴のある患者 組成・性状: …
続きを読む